*[介護]
長女と二人で実家に行って来ました。私の運転が心配だと、付いてきてくれたのです。 長女の仕事の都合もあり、今回は1泊だけの予定です。 出かける時は雨模様の天気でしたが、高速に乗る頃には雨も上がり、一部晴れ間も見えてきました。 その日は母がデイサ…
週末に実家に行ってきました。 5月の連休前で、一般道も高速道路も比較的空いていました。 少し前まで異例の暖かい日が続いたせいか、4月の中旬にもかかわらず沿道にはハナミズキやツツジが花を咲かせています。 これからしばらくは、綺麗な花々や新緑が目に…
3か月近く入院していた父が、先日退院しました。 蜂窩織炎(ほうかしきえん)という作業中のケガがもとで、右手指に生じた関節炎での入院治療でした。 最初はちょっとしたケガ程度に考えていた父も、医者の深刻な顔を見て、これは大変なことになったと慌てた…
妻の妹から妻に「お母さんが施設のホームページに出ているよ」と連絡がありました。 早速パソコンでホームページを覗いてみると、1月の年始の催しを紹介するページに満面の笑みで出てきました。 それを見て、妻も娘も「元気そうだね」と喜んでいます。 コロ…
元旦の朝は、久しぶりに我が家で初日の出を拝むことができ、早々に身支度を済ませて、実家に向けて車で出発。 快晴の中、渋滞もなく快調に高速を走ることができ、予定より早く最寄りのインターを降りることができました。 そこまでは良かったのですが、大晦…
父の入院生活が、早やひと月になろうとしています。 最初は右手の指のケガと聞いていたのですが、そこから菌が入り予想以上の重症になってしまいました。 今でも痛みが収まらず、右手にはギブスが付けられて、右指は固定されています。 とは言っても、面会は…
私は今、某NPO法人で週に2日ほどお手伝いをしています。 そのNPO法人の創始者の元理事長が、生前「将来、年を取っても楽しく生き生きと暮らせるグループホームのような施設を作りたい」と言っていたものです。 しかし夢半ばにして、若くして他界してし…
自粛の三連休と言われる中、実家に行ってきました。 高齢の両親の様子を見に行く頻度を増やすようにしていて、今月はここでしか都合がつかなかったからです。 父は庭いじりが好きで、雨の日以外は、大半は庭での活動に費やしています。その間、足が悪い母は…
久しぶりにバラを観に公園にやってきました。 朝、散歩の途中、近所のお宅で綺麗に咲いているバラを見かけて、そういえば秋の今頃、何種類ものバラが鑑賞できると思い出したのです。 一昨日は穏やかな天気でしたので、出かけて見ました。 以前は朝の散歩で、…
【身近に忍び寄るコロナウィルス感染】 家族の勤務する職場で感染者が出たようです。 妻の勤める職場では、管理職クラスの人が感染したようですが、職場内でも一部の人にしか名前が明かされず、働く人達には不安が広がっています。 ただ妻たちには直接接触機…
【面会できない日々が続く】 コロナウィルスの収束の見通しが立たないまま、義母が老人介護施設に入所して、3か月以上が経過してしまいました。 無事に過ごしているのか心配している妻は、早く面会ができないかとヤキモキしていました。 【オンラインでの面…
【面会謝絶で様子を見に行けない】 義母が施設に入って1ヶ月が過ぎました。 インフルエンザ対策に加えて、コロナウイルス問題もあり、当面面会は出来ない状態が続いています。 妻は母親が施設にうまく馴染んでいるかと気を揉んでいます。 その間に、見学に…
【終末期と告げられ、施設探しに奔走】 義母がデイサービスの利用、2ヶ月の入院生活を経て、いよいよ老人介護施設に入所することになりました。 2か月前に入院した時には、肺に水が溜まっていることが分かり、緊急入院でした。 その時は、顔は青ざめ、目もう…
【医者に告げられた終末期】 年の初めから義母が入院生活を続けています。 地域の拠点病院で肺に溜まった水を取り除いてもらい、別の病院に転院しましたが、いまは落ち着いてみえます。 しかし、両病院の担当医に同じように告げられたのは、終末期に入ってい…
【家事をし続けることの大変さ】 昨夜、風呂に入る前に下着の着替えを取りだそうとすると、アンダーシャツがありません。 妻に聞くと、洗濯していないとのこと。 仕方がないので、長袖の下着で凌ぐことにしました。 妻はこのところ入院している義母のところ…
【ショートステイという有り難いサービス】 ショートステイとは数日間、専門施設に介護をお任せできるサービスです。 在宅介護中の冠婚葬祭や旅行の時や、介護者の介護疲れを防ぐために利用することができます。 これは普段介護をする者にとって、本当に有難…
MAKEMUSIC PRINTMUSIC WINDOWS ガイドブック付属 【Windows専用】ジャンル: 音楽制作ショップ: サンフォニックス楽天市場店価格: 12,204円 知人のコンサート 仕事のかたわら長く音楽に携わってきた知り合いのコンサートに出かけてきました。義理で参加してい…
昨日住まいのあるマンションの廊下を歩いていたら、階段を上がってくる高齢のご婦人を見かけました。 手押し車を持ちながら一歩一歩大儀そうに上げってきます。思わず近寄り、手押し車を廊下まで引っ張り上げてあげました。 そのまま行こうとすると、背中に…
義母の認知症がこのところすっかり落ち着いています。 一時期は些細なことで激高し、デイサービスの施設でも他の利用者さんを怒鳴りつけたり、外に食事に行けば、周りの人の挙動を見てブツブツと文句を言ったりといった状態で、これからどうしたものかと途方…
義母の認知症が「嗜銀顆粒性(しぎんかりゅうせい)認知症」と診断されました。 聞いたこともない名前なので、驚きました。 妻も驚いたようで、ケアマネージャーやデイサービスのスタッフさんにも聞いてみたようなのですが、誰も知らないようです。 長い間、脳…
女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ [ 女子栄養大学栄養クリニック ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > ダイエット・健康料理ショップ: 楽天ブックス価格: 1,296円 介護施設の見学 義母の今後にむけて、いくつかの介護…
神奈川県大和市では、この4月に「70歳代を高齢者と言わない都市 やまと」宣言を行ったそうです。 日本では一般的に65歳以上が「高齢者」とされてきましたが、この世代の方々が生き生きと暮らすためには市民の意識を変えることが重要と考えたのだそうで…
義母がデイサービス先や住んでいる市営住宅の隣近所とささいなトラブルを起こすようになりました。 家内も心配になり、いよいよ介護施設を真剣に探さなければいけないと思うようになりました。 ケアマネジャーにも相談したところ、いくつかの施設を紹介して…
最近、老い方は人様々だなとつくづく感じています。 私の母は現在87歳ですが、60代に入った頃から骨粗鬆症(こつそそうしょう)の傾向が現れ始め、膝痛も相俟って、歩行がどんどん困難な状態になりました。 昨年は二度入院し、約三か月間のベッド生活で、足の…