団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

日本人は、地球上最も危険な場所に住み続けている

昨日、電車に乗っている時、私を含め乗客全員の携帯・スマホが一斉に鳴り出しました。家にいる時、家族全員のスマホが鳴り出す経験は時々ありますが、何十人ものスマホが鳴り出すと、一瞬電車内でコンサートが始まったかのような錯覚に陥ります。 激しい揺れ…

リモート盆踊りと住民の絆

もうすぐ8月になります。 8月の代表的な恒例行事といえば、盆踊りですが、今年はコロナ・ウィルスの影響で、相次いで中止が発表されています。 そんな中で、盆踊りをインターネットで生配信し、映像を自宅で楽しんでもらおうという「リモート盆踊り」が話題…

暴れ川の氾濫により、住めない場所が増えていく

今日も朝から雨が降っています。 いかに梅雨とはいえ、これだけ毎日降られるとウンザリします。 ただウンザリで済むならよいのですが、西日本はこれまでの災害に追い打ちをかける無情の大雨が降っており、重なる被害が心配なところです。 日本は、海に囲まれ…

食をともにするのは、人間関係づくりに不可欠

「定額給付金により鰻屋行きを決断」 昨日は「土用の丑の日」でした。 普段は、ウナギなど高嶺の花で、うなぎ屋の前を通りかかっても、見てみないふりをして通り過ぎるのが常です。 今年も、当日まで「土用の丑の日」であることを無視して、やり過ごそうとし…

もうそろそろ専門家を盾にした決定手法は見直すべきでは

今回の国の観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンが決まる経緯をみていて、「あ~、またやっているな」と感じてしまいました。 このキャンペーンを前倒しで実施しようとした矢先に、東京で感染者が急増してきました。 この状況をみて、多くの専門家が…

ヒグラシの鳴き声の思い出

昨夕、散歩をしていると神社の林からカナカナカナというヒグラシの鳴き声が聞こえてきました。 7月のこの時期に、ヒグラシの鳴き声を聞くことはなかったので、オヤっと思い、しばし佇んで聞き入ってしまいました。 私は幼いころに、山間の清流の傍にある家…

お坊さんのいないお葬式は定着していくの?

最近「お坊さんのいないお葬式」というCMをよく見かけるようになりました。 お坊さんのいないお葬式とは、宗教儀式を行わない葬儀のことで、「想送式」というそうです。 故人をそれぞれの想いで送る葬儀で、参列した代表者数名に「想送証明書」にサインを…

コロナ禍の病院経営悪化に手をこまねいていてよいのか

ブルーインパルスが飛んだり、全国各地で青い花火が打ち上げられたりと、コロナウィルスに立ち向かう医療従事者へ感謝の意を伝える様々なメッセージが送られています。 そんな中、予てからコロナウィルス感染者への対応による病院経営の悪化が懸念されていま…

夏祭りの中止、そして神社存続の危機

【コロナの影響が夏祭りにも】 7月に入り、例年だと週末になれば、神社の集会室に世話役の人たちが集まり、夏祭りの準備で夜まで賑やかだったのですが、今年は週末になっても、集会室はひっそりと静まり返っています。 毎年この時期は、神輿が台座に取り付…

マスクをして高温多湿な日本の夏を乗り切れる?

今日も30度を超える気温になるとの予報です。 町を歩いていても、マスクを外して歩いている人が、増えてきました。 暑い日にマスクをつけてしばらく外を歩いていると、鼻の下から口のまわりにかけて、じっとりと汗ばんでしまいます。 今年の夏は平年以上の…

コロナウィルスが人間の長寿を否定する?

海外ではまだまだ新型コロナウィルスによる感染拡大が続いています。 日本でも東京都をはじめとして、都市部では再び感染者が増えつつあり、予断を許さない状況になろうとしています。 ついこの間まで、人生100年時代などといわれ、あたかも自分も100…