義母の認知症がこのところすっかり落ち着いています。
一時期は些細なことで激高し、デイサービスの施設でも他の利用者さんを怒鳴りつけたり、外に食事に行けば、周りの人の挙動を見てブツブツと文句を言ったりといった状態で、これからどうしたものかと途方に暮れていました。
そんな折、これまでかかっていた脳神経内科の先生から、精神科の受診を勧められ早速受診することにしました。
同じ病院の2階に精神科はあり、朝から受診を待っていると、1階の脳神経内科の先生は早くから受診を始めているようです。
聞いていると2~3分おきに次の受診者の呼び出しをしています。
どうやら1~2分で受診を終えているようで、こちらの受診が始まるまでに10人近くの受診を捌いてしまいました。
精神科の先生は若い先生で、とてもソフトな応対をしてくれます。微に入り細に入り現在の状況などを聞いてくれた後、ご自身の考えを丁寧に説明してくれました。
[嗜銀顆粒性認知症(しぎんかりゅうせいにんちしょう)]
嗜銀顆粒性認知症の疑いがあるというのです。
脳に蓄積した特殊なたんぱく質が嗜銀顆粒という物質になって引き起こすタイプの認知症で、記憶障害が起きたり怒りっぽくなったりするなどの症状が特徴で、現在根本的な治療法はないとされています。
これまで処方されていたアルツハイマー型認知症の薬は飲むのをやめ、別の薬を処方されました。
薬の効果を見るため、一週間後に再受診するパターンが一ヶ月続き、その度にこまめに処方する薬の量が調整されていきます。
それから3か月が過ぎましたが、いまでは驚くほど穏やかに過ごしています。
激高することもなくなりましたので、ケアマネジャーやデイサービス施設のスタッフも驚いているといいます。
義母も高齢ですので、今後このままの良い状態がどこまで続くかは分かりませんが、精神科の若い先生が治療法の確立していないこの病気に、果敢に挑んでいる姿に頭が下がります。
〔触診で見立てることのできる名医〕
私は37歳の時に、甲状腺を半分以上切除する手術をしたことがあります。
声がかすれる状態がしばらく続いたのですが、仕事の忙しさにかまけてやり過ごしていました。しかし周りの人たちが気にして、病院にいくことを勧めるものですから、家の近くの総合病院を受診しました。
レントゲン検査の結果をみながら、医者は「食道の壁に腫瘍ができているようなので、その部分を切除する手術をしなければならない」と言うのです。
それを聞いて私は目の前が真っ暗になってしまいました。肩を落として家に帰り、今後どうするか家内と話し合ったことを記憶しています。
翌日職場に行き、上司に報告をしたのですが、某大学病院に甲状腺などの内分泌専門の良い先生がいて、運の良いことに知り合いがいるので、紹介状を書いてもらい、受診してみようということになったのです。
家内を伴って緊張しながら病院に行き、かなり待たされた後に、診療が始まりました。
先生はにこやかな顔で、いくつかの質問をした後に、患部の触診を始めます。
そして「あ、これは大丈夫です。カルシウムの塊ができているだけです。良性のものは触るとコロコロ動きます、悪性腫瘍の場合は壁に張り付いて一体化しているので、触っただけで分かります」とおっしゃるのです。
それを聞いて、全身から力が抜けていきました。
そこは女子医大病院でしたので、女子のインターン生が二人ほど控えていましたが、先生が「勉強のために、彼女たちにも触らせてもらってよいですか?」と聞かれました。
その時にはもう余裕ができていましたので、「どうぞ、どうぞ😊」と笑顔で答えたのを思い出します。
その後、同病院でカルシウム切除のため、甲状腺を半分ほど取り除く手術を受けました。
無事手術を終え、その後毎月経過を見るために通院しましたが、一年後には「もう大丈夫ですから、来なくてよいですよ」といわれ、今日まで無事に過ごすことができています。
こういう医者を名医というのだなと、しみじみ思い、感謝しています。