団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

*[食]

日本人の和食離れ

【意外な和食離れの傾向】 近年、日本人の和食離れがすすんでいるといいます。 「和食」が世界遺産になり、海外では逆に注目度が高まっているというのに…。 博報堂生活総合研究所の調べでは、「生活定点」の調査で、「和風の料理が好き」と答えた人は、1998…

おみやげを買ってきてくれるということ

【職場の女性陣に感謝】 今月は夏休みを利用して、旅行に出かけた人達も多いことでしょう。 私が週2日ほどお手伝いに行っている職場でも、何人かの方が旅行に行ってきたと、土産をくれました。 もらうたびに恐縮してしまいます。 というのも、私は根っから…

サービスエリアが進化している

【人気のサービスエリアがリニューアルオープン】 実家に帰省した帰りに、ときどき立ち寄るサービスエリアがあります。 そのサービスエリアは土産物などが充実していて、以前から人気があり、高速道路の休憩所(サービスエリア)の混雑状況を示す案内表示は、…

お茶碗1杯のご飯はコメ何粒?

【今まで考えたこともなかった質問】 関東平野は日本一の広さです。茨城の海沿いの高速を走っていると、季節柄あちこちで田圃に水がはられ、田植えの準備が進んでいます。 ツアーガイドさんに「ご飯お茶碗1杯で米粒何粒くらいあるでしょうか?」と聞かれま…

冬虫夏草酒が出てきました😊

忘れていた冬虫夏草(とうちゅうかそう)を焼酎に漬けた瓶が出てきました。 20年以上も前に、知人からもらった冬虫夏草を漬けてみたものです。 妻が台所の収納庫を整理していて発見し、「これどうするの?」と私のところに運んできました。 見ると琥珀色のいい…

コーヒーが薬として利用されていた

【当時、薬としての効果を期待されたコーヒー】 コーヒーが江戸時代に薬として利用されていました。 江戸幕府が北方警備を命じた津軽藩士たちに、水腫病の予防策として和蘭コーヒー豆を配給したという記述が残されています。 日本にコーヒー豆が入ったのは、…

「おでん」が風邪・インフル予防に効果あり!

【おでんに注目集まる】 風邪・インフル予防に「おでん」が注目されています。 全く雨の降らない「カラカラ天気」が続いています。過去の流行時期と天気を照らし合わせてみると、長期間の寒さと乾燥がインフルエンザの流行のきっかけになるようです。 インフ…

お正月くらい休業しよう

【お正月を休む飲食店が増えてきた】 近所の中堅のチェーンのスーパーがこの元日を休業しました。昨年まで元日から営業していましたので、変化を感じます。 個人的には、「正月くらい従業員を休ませればいいのに」と思っていましたから、元日だけとはいえ良…

築地市場は健在でした😊

【豊洲移転で築地市場はどうなったか】 気になっていましたが、築地市場は健在でした。 毎日出勤するわけではない私も、昨日は仕事納めなので顔を出しました。明日から正月休みに入り、しばし仕事から解放されるということで、職場のスタッフの顔は晴れやか…

サバ缶が値上がりしている

【貧乏人の味方だった サバ缶】 以前から安くて魚の栄養を余す所なく摂取できるサバの缶詰を愛用しています。 ところが最近店に買いに行っても品切れだったり、在庫があっても値段が高くなっています。 以前だったら100円前後で買えたものが、缶のデザイ…

江戸の人たちはどんなお酒を飲んでいたのか

公民館の歴史講座で「江戸の人たちはどんな酒を飲んでいたのか」というテーマだったので、興味をそそられて受講しました。 講師は元役人でお酒が好きな方のようで、退官後全国のお酒を飲み歩いているというから羨ましい限りです。 日本神話の話から始まり、…

地域おこしと道の駅

平成の時代も終わろうとしています。30年前の平成元年に、岐阜県の平成(へなり)という町が、平成の時代が始まることに肖って、大々的に地域おこしを計画したそうです。 当時人気の絶頂期だった女優の三田佳子さんをオープニングセレモニーに招いて挨拶をさ…

ガスコンロは進化している

煙の出ないスモークレスというガスコンロが売られているようです。我が家のガスコンロも古くなったので、家内は買い替えを考えているようです。 某メーカーの最新機器を使っての、調理教室が開催されるというので、一緒に付き合わされることになりました。 …

即席ラーメンの思い出

即席ラーメンが出来て、今年で60年になるそうです。 若い頃最もお世話になった食品は、この即席ラーメンです。貧乏学生の頃はもちろんのこと、勤め始めてからも安月給でしたから、給料日までの一週間は毎日即席ラーメンで食い繫いでいたものです。 195…

ラーメンの思い出

一昨夜ラーメンが話題にのぼりました。 「そういえば、近頃おいしいラーメンを食べていないね」と妻が言うのです。 確かに、最近はラーメンを食べる機会がめっきり減りました。朝食はご飯をしっかり食べるので、昼と夕食ではどうしても炭水化物の摂取を控え…

やっと出会えたタケノコ

この季節になると、タケノコが食べたくなります。数年前までは、父親の知り合いの方から大量の掘り立てのタケノコが送られてきていました。 それをせっせと料理して、しばらくは「タケノコ三昧」の生活が続いたものでした。 しかし、毎年送ってくれた知り合…

ラッキョウを漬けてみます

はじめてラッキョウを漬けてみることにしました。 ラッキョウ漬けは、昔は季節になると、どこの家でも作っていた常備菜で、民間療法の薬としても位置付けられていたと聞きます。 実は私は若い頃、ラッキョウはあまり好きではありませんでした。 最近になって…

山椒(サンショ)の葉の佃煮

皆さんは山椒の葉の佃煮って食べたことありますか? 私の郷里ではこの時期、山椒の葉が芽吹いてくると、柔らかい芽吹いた葉を摘んで、佃煮にする風習があります。 私の郷里は温泉地なので、観光物産店でも「山椒の佃煮」として店頭に並びます。物産店の他に…

人は食べたものでできている

健啖家(けんたんか)という言葉があります。何でもよく食べる人のことです。私は昔名だたる経営者・学者をお呼びして、毎夏某リゾート地にて4日間のセミナーを実施する仕事をしていたことがあります。 講演が終わるとその日のうちに帰るゲストもいますが、前…

船の旅の経験

朝早く車で家を出発し、高速道路を走らせて新潟フェリーターミナルに出発の1時間30分前に到着しました。フェリーを利用するのは初めてなので、はやめに受付案内に向かい手続きの仕方を確認、車に乗って順番の列に並びました。新潟港からは佐渡島が大きく…

毎日が日曜日のささやかな楽しみ

ソバは私の好物の1つです。昔から昼食に蕎麦屋に入ることが多く、旅行や出張に行った時などにも「美味しい蕎麦屋」を調べては、各地の蕎麦屋を食べ歩くのが楽しみでした。全国に蕎麦屋の数は24、924軒(2013年現在)あるそうです。 毎日が日曜日生活…