団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

築地市場は健在でした😊

【豊洲移転で築地市場はどうなったか】

   気になっていましたが、築地市場は健在でした。

 

 毎日出勤するわけではない私も、昨日は仕事納めなので顔を出しました。明日から正月休みに入り、しばし仕事から解放されるということで、職場のスタッフの顔は晴れやかでした。

 

 早めに職場への挨拶を済ませ、築地に向かいました。

 

 そんなに大したものを買うわけではありませんが、年末の築地への買い出しは恒例行事になっています。

 

 築地市場が10月に移転し、利用客が豊洲市場に流れていると思っている人がいるのかもしれませんが、例年の年末通り、多くの買い物客でごった返していました。

f:id:dslownin:20181229063805j:plain

 

 

【豊洲市場では魚介類の買い物はできない】

 10月の豊洲市場のオープン後に見学に行って分かっていたことなのですが、実は豊洲市場では、一般客は魚介類を買い求めることができないのです。

 

 豊洲で買い物ができるのは、物販売場とよばれるところで、仲卸棟の4階部分です。物販売り場では、包丁などの道具や卵焼き、野菜といったように、プロが魚の買い出しをするついでに立ち寄って買う者が売られています。

 

 そして、その物販売り場では一般客の買い物も正式に認められています。

 

 しかし、私達が年末に欲しいお正月用の魚介類は、買うことができません。

 

 ただ築地で人気があった飲食店が沢山移って来ていて、どこも長い列を作っています。

 

【築地市場は賑わっていました】

 

 築地に着くと、市場は年末の買い物客だけでなく、相変わらず海外観光客も沢山来ていました。彼らはこのまま日本で年を越すのでしょうか😊。

 

 相変わらずの混雑ぶりに、数の子、鰻、酢ダコ、ちりめん、キクラゲなどを買って速やかに退散しました。

 

【プロの買出し人の市場へと変貌】

 外国人観光客や一般客も相変わらず多いことは分かったのですが、セリをする市場としての機能は豊洲に移ったものの、飲食店を営むようなプロの買出し人からも現在の築地は評判が良いようです。

 

 「これまでと変わらず買い物ができるし、豊洲に行くより近くて便利」といった声や、「コンパクトになった分、買い出し時間が短縮できてむしろ助かっている」といった声も多いそうです。

 

 また、築地場外市場でプロ向けのお店を営む事業者に市場移転後の経営状況を聞くと、「以前とほとんど変わらない」といった声が多く返ってきます。

 

 事業者は、これからの築地は「仲買人が集う場所」といったコンセプトを固めようとしているようです。

 

 プロを相手にするお店以外でも、一般客も買い物ができ、飲食も楽しめますから、依然として多くの人達が築地を訪れているのです。