団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

2019-01-01から1年間の記事一覧

写真愛好家のマナー

【三脚が通路を塞いでいる】 バラが綺麗に咲き誇る時期になりました。 先日、バラ園で有名な公園に出かけてみると、多くの人で賑わっています。 漂う香りを楽しみながら歩いて行くと、見物人が先に進めず渋滞している箇所がありました。 渋滞の先には三脚を…

車の運転をやめる時期

【運転をやめるのをためらっている】 90歳になる父親が「車の運転をやめるかどうか」決めあぐねています。 2,3年前には、「90歳になったら車の運転をやめる!」と宣言していました。 先日実家に戻ってみると、最低限の運転は、もうしばらく続けたいと…

テレワークという働き方

【なかなか普及しなかったテレワーク】 ここにきて「テレワーク」という働き方が、やっと普及しつつあるようです。 随分昔から総務省がテレワークの普及に力を入れ、広報もしてきたのですが、なかなか本格的な普及には至りませんでした。 情報技術の進展によ…

ふるさとの為になる行動とは何?

【ふるさと納税制度の歪み】 ふるさと納税の新制度で、総務省は「趣旨に反する」と問題視してきた4市町の参加を認めない方向だと5月9日に報じられました。 本来の趣旨がゆがめられた制度運用を修正しようということでしょう。 対象自治体のひとつ大阪府泉…

連休明けに大量退職者が?

【増える退職相談】 ついに10連休が終了しました。 旅行などで休みを満喫した人もいれば、10連休は長すぎたと思っている人もいるかもしれません。 今回はいつもより長い休みで、例年以上に5月病が発症し、大量に退職者が出るのではとマスコミが騒いでい…

女性トイレが足りない!

【観光地での長い行列】 この10連休中に何度か遠出をしてきました。あちこちで目にしたのは、人気の観光地などでの女性トイレの長い行列でした。 以前から感じていましたが、2020年の東京オリンピック開催を控えて、待ったなしで改善すべき問題ではないか…

お茶碗1杯のご飯はコメ何粒?

【今まで考えたこともなかった質問】 関東平野は日本一の広さです。茨城の海沿いの高速を走っていると、季節柄あちこちで田圃に水がはられ、田植えの準備が進んでいます。 ツアーガイドさんに「ご飯お茶碗1杯で米粒何粒くらいあるでしょうか?」と聞かれま…

全身全霊で打ち込むということ

【全身全霊で使命を全うする重さ】 平成時代の最後の1日になりました。 第125代・明仁天皇が今日を持って退位されます。 天皇は周囲に我々が知る数年前から80歳までは何とか全身全霊で使命を全うしたいと思うが、それからは自信がないので譲位したいと…

長期休暇に戸惑っています😢

【休暇の過ごし方をどうしよう?】 いよいよ長期休暇に入ります。 イベント盛りだくさんで休暇を迎える人は、楽しみでワクワクしていることでしょう。 私の場合はあまり予定がないので、高揚感などは全くありません。むしろどうやって過ごせばよいのか、戸惑…

後発国ほど進化スピードが速い!?

【驚異的なキャッシュレス化の波】 アフリカのケニアのキャッシュレス決済額の総額が、国のGDPの総額の半分を超えると聞いて驚きました。 スマートフォンの普及率が人口の85%に達し、人口の70%が電子マネーを利用しているといいます。 もはや国民の消…

人に認められたい、世間に認められたい

【認められたという欲求】 外食店の現場で食品にいたずらをして、動画をSNSに投稿する騒ぎが相次ぎました。 世間から非難を浴びる行為ですし、理解に苦しむ所業です。しかし行為の背景に「認められたい」という欲求があると言われると、合点が行く気もします…

将来への不安

【将来が不安だから貯蓄する】 令和の御代がまもなくやってきます。 新しい時代となり希望に満ちた世がやって来るような気分になっているのですが、これは単に大型連休が近づいて、それが楽しみなだけなのでしょうか。 日本の貯蓄率が高いのは将来への不安が…

冬虫夏草酒が出てきました😊

忘れていた冬虫夏草(とうちゅうかそう)を焼酎に漬けた瓶が出てきました。 20年以上も前に、知人からもらった冬虫夏草を漬けてみたものです。 妻が台所の収納庫を整理していて発見し、「これどうするの?」と私のところに運んできました。 見ると琥珀色のいい…

ピカピカの☆社会人☆一年生

【新社会人応援CM】 森永製菓が小学館とコラボし、児童学習雑誌「小学一年生」のお馴染みのCMをオマージュし、新たな歌詞「ピッカピカの☆社会人☆一年生」を加えた限定TVCMを放映しています。 このCM動画では、社会人一年生となる群馬の幼なじみの男性2人…

せまい日本そんなに急いでどこへ行く?

【懐かしい交通標語】 「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」 昔こんな交通安全運動の標語があったのを思い出しました。 若い人は知らないかもしれませんが、この交通標語が生まれたのは1973(昭和48)年。その年の全国交通安全運動の標語募集で総理大臣賞を…

人と野生動物の共生

【人と動物は共生してきた】 日本の国土の約7割(66%)は森林です。 森林の中では多くの動物が生息しています。 時折やってくる人間の目を逃れるように生きてきました。 【農作物被害が深刻化】 しかし近年、イノシシや鹿、サルなどの生息数が増え、餌を求めて…

平成時代にやめたこと

【バブルの崩壊】 まもなく平成の時代が終わります。そこで平成の31年間で自分がやめたことを振り返りました。 バブルの余韻がまだ残っていた平成の幕開けでしたが、平成3(1991年)にはバブルがはじけました。 それからは長い間経済が低迷し、有名な企業がい…

新入社員を育てよう!

【今日は入社式】 今日から新年度がスタートします。また今日は、新元号も発表される特別な日です。 新しく社会人になり、初出勤をした人達はさぞ緊張した1日を過ごしていることでしょう。 私の甥も今朝張り切って出かけて行ったようです。 通販生活のメデ…

対話重視の授業がはじまる

【対話的学び】 昔アメリカを訪れたときに、日本の小学校にあたるエレメンタリースクール(elementary school)を見学する機会がありました。 どんな授業をするのだろうと興味津々で教室に入ると、ファシリテーター役の教師のもと子供達が元気よく手を挙げ、自…

日の出とともに起き、日の入りとともに休む生活

【共同浴場が社交場】 山深い所にある実家の親の様子を見に行きました。一段と老いが進んできた両親に、心配が募ります。 寒の戻りで冬に逆戻りの天候に震え上がりました。 両親の生活サイクルは、まだ日の高い午後3時頃にはお風呂に向かいます。各町内に温…

コンビニの役割は大きい

【営業時間の見直し】 セブンイレブンは、24時間営業の見直しを検討すべく、3月21日夜から全国の直営10店舗で短縮営業の実証実験を始めました。 労働市場に人不足旋風が吹き荒れる中、コンビニ業界も営業時間の見直しを検討せざるを得なくなってきています…

町のカウンセラー

【聴き上手な魚屋の大将】 近所の魚屋さんが店を閉めることになりました。 スーパーに比べるとちょっと値段が高いのですが、新鮮な魚を揃えていて、「今日はおいしい魚が食べたい」となると、その店に出かけていったものです。 行くと必ず近所の主婦が魚屋の…

得した気分

【本当に得だったのかな?】 このところまとまった出費が続き、春だというのに、懐に寒風が吹いています。 どうやり繰りして今月を乗り切ろうと思案している最中、行きつけの中古本販売店が今月で閉店することを知ります。 文字通り在庫一掃のため8割引セー…

水道事業は今後どうなるか

【民営化に自治体が反対の意思】 水道事業の民営化に反対する地方自治体の首長が過半数を超えることが分かりました。 もっともな意思だと歓迎しています。 【ばらつきのある水道料金】 自治体によってまちまちな水道料金ですが、全国の自治体を比較すると最…

7040問題を知っていますか?

【7040問題とは】 70代の引退した無職の親と40代の無職で独身の子供が同居し、生活が困窮して共倒れ寸前にある状況を、最近は「7040問題」と呼んだりします。 これを放置すれば、数年後には間違いなく8050問題になるのです。親が死去した後、ひ…

被災地を支援できないもどかしさ

【ささやかな支援しかしてこれなかった】 8年を過ぎた東日本大震災の被災地をメディアが取り上げています。 肉親を津波で亡くした人達が健気に頑張っている姿が映し出される度に、胸が締め付けられます。 私はこの8年間、被災地のために何ができたのだろう…

新聞の折込チラシが増えてきた

【折込チラシの整理が大変】 最近新聞の折り込みチラシの量が増えてきました。 決算月だからなのでしょうか? 毎朝新聞に目を通す前に、チラシの仕分けをします。 スーパーや薬局など妻が関心を示しそうなチラシを残して、後は折り畳んでゴミ置場行きとなる…

かかりつけ医の選択

【二つの医院が開院】 私のかかっていたクリニックが二つに分かれて、最近相次いで再開院しました。 A先生・B先生お二人とも、もともと地元の大きな総合病院の勤務医でした。 10年ほど前にA先生が開業し、何年か後に「助っ人」としてB先生が合流して運営して…

山中教授の部下育成の悩み

【部下育成の難しさ】 IPS細胞の発見で今や医療発展のために大活躍の山中伸弥教授にも部下指導・育成の悩みがありました。 山中教授クラスともなれば、「黙って俺の背中を見て、ついてこい!」で皆がついていきそうな気がしますが、そう簡単ではなかったので…

「濡れ落ち葉」にはなりたくない

【周囲に退職した人が増えてきた】 私の近所でも65歳まで働いて、最近引退したと思われる方がちらほら目立ってきました。 平日の日中でも、外でよく見かけるようになったからです。 面と向かって聞くわけにもいきませんから、あくまで推測なのですが…。 退…