団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

2019-01-01から1年間の記事一覧

働く高齢者の労働災害が増えている

【増える高齢労働者】 働く高齢者の労働災害(労災)が増えているようです。 2018年に労災に遭った60歳以上の働き手は前年よりも10.7%増え、労災全体の4分の1を占めました。 政府は70歳までの雇用の確保を努力義務として企業に課す方針を打ち出していますが…

ヒグラシの鳴き声を聞き、「はかなさ」を感じる

【しみいる鳴き声】 旧盆の少し前でしたが、実家を訪れました。 山峡の地といえども、今年の暑さは格別のようで両親ともに夏バテ気味の様子ですが、さすがに夕方になると涼しい風が流れ込みほっとします。 盛夏の季節に実家を訪れた時の楽しみの一つが、ヒグ…

サービスエリアが進化している

【人気のサービスエリアがリニューアルオープン】 実家に帰省した帰りに、ときどき立ち寄るサービスエリアがあります。 そのサービスエリアは土産物などが充実していて、以前から人気があり、高速道路の休憩所(サービスエリア)の混雑状況を示す案内表示は、…

旧盆と新盆(しんぼん)

【旧盆の陰に隠れた新盆】 8月に入ると「今年もお盆がやってくる」と話題にのぼります。 8月15日は正確には旧盆のことです。サラリーマンの大型夏休みが、この旧盆と時期が一緒の企業が非常に多いのは、夏休み=お盆休みという意味合いになるのです。 しか…

ネットでの評価を検証してみる ~旅レポ その2~

【いよいよ宿に向かう】 小布施で泊まる宿は、町の郊外の温泉宿です。 郊外とは言っても、小さな町ですから中心部から車で10分もかからない距離です。 この宿は、ネットで予め調べたところ、あまり評判が良くなかった宿です。 この町は、宿の数が少なく希…

久々に旅に出る

【緊急避難の旅】 住んでいる集合住宅の排水管補修で日中水が使えない日が何日か続くので、避難を兼ねて旅に出ることにしました。 妻が兼ねてから行ってみたいと言っていた小布施を目指します。その前に健保組合の保養所のある軽井沢に一泊です。 ショッピン…

就職氷河期世代の切実な危機

【国が氷河期世代の支援に乗り出した】 政府は、就職氷河期世代の就労を促進するため、省庁横断の「支援推進室」を内閣官房に設置することを決めたようです。 国もこの問題に取り組み事の重要性を、ようやく認識したようです。 バブル崩壊後に社会に出たいわ…

近くの空き地が草ぼうぼうに

【雑草の繁殖力はすごい!】 半年ほど前に、近くの古い民家が取り壊され、きれいに整地されました。 この家には桃の古木があって、桃の花が季節になると綺麗に咲き誇って、通りすがりに、それを愛でるのが毎年楽しみでした。 桃の古木も含めて、家屋、庭木す…

公立学校の常識をぶっ壊せ!

【学校の当たり前をやめた】 東京の千代田区立麹町中学校の学校運営が注目されています。 麹町中学校といえば、名門の日比谷高校に多数の進学者を出している「勉強のできる子」を育ててきた学校です。 その中学校が、「宿題」「担任制」「中間・期末テスト」…

日本国民のバランス感覚

【選挙結果は国民のバランス感覚?】 今回の参院選の結果が出ました。 自民・公明両党で71議席を獲得し、改選議席の62を上回りましたが、憲法改正に前向きな日本維新の会と合わせても、改憲発議に必要な3分の2(164)は割り込みました。 選挙結果をみ…

夏休みがやってきた

【夏休みを前にしたワクワク感】 一昨日は昼前から幼稚園児を家に送るバスを見かけました。 正午を過ぎた頃には、今度は小学生がぞろぞろと下校していきます。 「今日はやけに早いな」などと、ぼんやり思っていたら、妻から「今日は終業式よ」と言われて納得…

地域課題に向き合う人達

【NPO活動が根付いてきた】 さまざまなNPO活動を支援する仕事を長い間行ってきた人に話を聞く機会がありました。今、全国にNPO組織は、5万2千もあるそうです。 平成10(1998)年にNPO法ができて以来、すっかりNPO活動は日本社会に根付いてきました。 ただ…

祭りの寄付が大幅に増えた

【ボードいっぱいに貼りだされた寄付者のリスト】 昨日まで恒例の夏祭りが開催されました。 2日目の昨日は、朝から生憎の雨、主催関係者が神社に集まり、空を見上げながら気を揉んでいました。 朝、神社にお参りした後、張り出されている寄付をした店舗・事…

人口減少は本当に危機なの?

【歯止めのかからぬ人口減少】 総務省は今年1月1日現在の人口を発表し、減少幅が1968年の調査開始以来最大の43万人減の1億2477万6364人となったと報じられました。 相変わらず“東京一極集中”に歯止めがかからず、人口の減っている地方自治体関係者はますます…

ドイツ人は年290万円でも生活が豊か?

【日本の労働生産性はG7の中で最下位】 ジャパン・アズ・ナンバーワンなどともてはやされた日本経済、製造業が高いパフォーマンスで引っ張ってきた時代を経て、いつの頃からかあれよあれよと、生産性が落ちてきてしまいました。 ざつくりいえば、経済のサ…

デュアラーが増えているらしい

【新しいトレンド?】 都心と田舎の2つの生活を楽しむことをデュアルライフ(2拠点生活)というのは知っていたのですが、これを実践している人がデュアラーという造語で呼ばれているのは初めて聞きました。 このデュアラーが増えていて、新しいトレンドとし…

「なにもしない人」が注目されている?

「中途半端な何もしない生活に終わった私】 私は以前に、長年勤めた職場をリタイアした時に、憧れていた「毎日が日曜日生活」を半年ほど経験したことがあります。 近隣のそれまで行ったことのない場所にのんびりと歩きながら訪ねてみたり、地元自治体が開催…

築30年のマンションをさらに30年(その2)

【別途必要な工事がありました】 今回の排水管取り替え工事で積み残しになっていることがあります。 最上階から1階までの主要な管は、取り替えられるのですが、給水給湯配管の交換は別途必要だといいます。 この箇所には、銅製の配管が使用されていて、経年…

築30年のマンションを,さらに30年住めるように

【排水管取り換え工事の話が持ち上がる】 私の住んでいる集合住宅(マンション)は築30年になります。 これまで2度大規模修繕を行いました。 3度目の大規模修繕を何年か後に控えて、別途初めての大掛かりな工事の話が持ち上がりました。 これまでの修繕は…

男尊女卑という言葉

【健康被害が発生しているハイヒールの強制】 「ビジネスパンプス強制問題」が論議を呼んでいます。 海外では「性差別であり健康被害を生む」として企業を規制する国もあるようですが、日本には服装など労働条件の性差別を直接規制する法規定がありません。 …

独居高齢男性の深刻な会話不足

【会話する頻度が2週間に1回以下!】 私が住むマンションでも、奥様に先立たれて一人で住んでいる高齢男性が何人もいます。 皆さん気ままに暮らしておられるように見えるのですが、立ち入ったことまで訊くわけにはいきませんので、実情はよく分かりません。 …

ハナショウブはアヤメのことでした

【ハナショウブはアヤメ科】 6月限定で開園する花ショウブ園に行ってきました。 前から気になっていたのですが、なかなか都合がつかず、のびのびになっていたのです。 お天気も良く、絶好のお出かけ日和です。6月の花ですが、前日の雨でやや元気がない姿だ…

消滅集落に暮らす人々の“寂しさ”に寄り添う

【限界集落の終活を唱える大学生】 消滅しそうな集落の「終活」に動き出した大学生の記事に目が留まりました。 地方の活性化策ばかりに議論が向いてしまいがちですが、こんな暖かい眼差しを向けている若者がいるんだと感心させられました。 以下は、朝日新聞…

8050問題、もう一方の課題

【少しほっとする話題】 『23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた? 「8050問題を考える」というAERA(2019.6.17号)の抜粋記事を読みました。 家を出られるきっかけとなったのは、母親が頼る支援者の存在でした。 長年ひきこもりの支援に関…

日本人の寿命

【鎌倉時代が一番短命だった】 いまや世界有数の長寿国となった日本ですが、これまでの日本人の寿命を振り返ってみるとどうなのでしょうか? 先日の報道(2019.6.5読売新聞)で、中世の日本人は、他の時代に比べて短命だった可能性が高いことが、聖マリアンナ…

地方銀行はどうなってしまうんだろう

【地銀をめぐる暗い話題】 私には全国各地の地方銀行に何人もの友人がいます。 若い頃に三か月間寝食をともにして学んだ方々です。 勤務地が変わると挨拶状を貰ったりしていました。 いまでは年賀状のやりとりだけの付き合いになってしまいましたが、私より…

宿のクチコミ・評価をどう判断するか

【急な旅行計画】 今夏に私のマンションに大規模工事が入り、日中水が使えない日が3日間ほど発生することになりました。 そこでその間、旅行にでも出かけようという事になり、宿探しを始めました。 丁度夏休み期間のトップシーズンにあたりますので、希望す…

8050問題に目を逸らしてはいけない

【今回の川崎殺傷事件で思うこと】 今回の川崎殺傷事件は、世間を震撼させる出来事でした。 そこで改めて思い起こしたのが「8050問題」でした。 8050問題と名付けたのは大阪府豊中市社会福祉協議会の勝部麗子さんで、現代日本に発生している家族に関…

時の経つのが早く感じています

【時がアレよアレよ!と過ぎていく】 年々時の経過が早く感じるようになってきました。 変化のない生活を送っているせいなのでしょうか。 この感覚は今に始まったことではなく、随分以前から感じていたことではあります。私だけでなく周りの同年代の人に聞く…

資産寿命を伸ばせって言われても😢

【国が国民の自助を求める】 人生100年時代に向け、長い老後を暮らせる蓄えにあたる「資産寿命」をどう延ばすか。 この問題について、金融庁が5月22日、初の指針案をまとめました。 働き盛りの現役期、定年退職前後、高齢期の三つの時期ごとに、資産寿…