団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

ご当地ガチャが新たな地方創生に

 最近、駅周辺や街中を歩いていると、面白い販売機に出くわします。

 

 その地域の名所や名物をカプセル入りのキーホルダーや玩具などにした“ご当地ガチャ”というものだと、最近知りました。

 

 以前「翔んで埼玉」という映画が話題になりましたが、さいたま市の企業が昨年、「浦和」や「大宮」など埼玉の街をテーマに売り出したところ、販売実績が計12万個を超えるヒット商品になっているのだそうです。

 

 東京や千葉、長野などにも同様のガチャがあり、地域の魅力を再発見することにもつながっています。

                          Gennaro Leonardiさんによるpixabayからの画像

 

 今年7月12日に販売が始まった「東銀座」のガチャ、当日の歌舞伎座の土産物売り場では人だかりができていました。

 

 1個300円のカプセルに、東京メトロや都営地下鉄の東銀座駅に近接する歌舞伎座や新橋演舞場などのキーホルダーが入っており、列をなして買い求めていたのです。

 

 企画したのは、JR大宮駅前で商業ビルを運営する「アルシェ」(さいたま市)。

 

 多くの人が知る名所だけではなく、「地元民なら分かるディープなもの」も題材としています。

 

 例えば歌舞伎座にも近く、分厚いサンドイッチが名物の喫茶店「アメリカン」の場合は、すでにメニューから消えた幻の「サンドイッチセット」を描き、キーホルダーにしています。

 

 東銀座に関連したこうしたガチャは、発売後の約1か月半で5000個が売れたといいます。

 

「ディープな視点」の源流は、昨年3月に発売された「大宮」のガチャでした。

 

 駅前の百貨店や神社などに加え、レトロ喫茶店「伯爵邸」や閉店したボウリング場「ハタボウル」の看板などをモチーフにしています。

 

 その後、「浦和」「与野」「川越」など隣接した地域をシリーズ化していきました。

 

 このご当地ガチャは、他の地域にも広がりを見せ、市川まちガチャ(千葉県市川市)、栃木・日光ガチャタマ(栃木県栃木市・日光市)、三陸海物語(岩手県大槌市)、石仏ガチャ(長野県伊那市)、北鉄バス停留所コレクション(石川県)などがあります。

 

 このようなご当地ガチャの広がりは、自分の住む地域の資源を再認識するきっかけになります。

 

 ささやかな動きかもしれませんが、ご当地ガチャが地元を愛する人達の心に火をつけ、新たな地方創生の機運につながればよいと願っています。