団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

住宅設備の劣化に年金生活者はどう対応している?

 今年の夏は記録的な暑さでした。

 

 気象予報士は、毎日のように熱中症にならないよう、不要不急の外出を避け、エアコンをつけて適度な室温で過ごすよう呼び掛けていました。

 

 いまや夏の暑さを乗り切るために、エアコンは必需品になっています。

 

 我が家のリビングのエアコンは、かれこれ10数年活躍してくれたのですが、今年買い替えをしました。

 

 そのきっかけになったのが、地元の自治体のエコ・キャンペーンで、今買い替えることにより、7万円ほどの補助がでるといいます。

 

 そのことを知って妻は乗り気になり、早速行きつけの家電量販店に足を運ぶはめになりました。

                 Josch13さんによるpixabayからの画像

 よく話を聞くと、どんなエアコンでも補助の対象になるわけでなく、節電に優れた環境にもやさしい最新鋭機種がその対象とのこと。

 

 いろいろ話を聞くうち、あまりの性能の違いに妻は大乗り気になってしまいました。

 

 かなり高額ではありますが、7万円の自治体の補助が背中を押した格好です。

 

 本格的な夏になる前に、手続きを済ませて取り付けを終えましたので、今年の夏は快適なエアコン生活を享受できました。

 

 ただ支払い後に残った家計のやりくりが大変です。

 

 そんな矢先に、今度はトイレが不具合を起こしてしまいました。

 

 トイレの設備はエアコンを上回り、かれこれ20数年を経過しています。

 

 こちらは少し前から土台と便座をつなぐ部分が外れてしまっているようで、利用するたびに便座がグラグラする状態です。

 

 仕方がないので、再び家電店を訪れて相談することにしました。

 

 最近のトイレは節水機能に優れているようで、こちらは国が推進するエコ・キャンペーンの対象になっているといいます。

 

 ただし、対象となる住宅設備を3箇所手を入れることが条件だとのことで、補助金をもらえることは魅力ではありますが、これ以上の出費は我が家にとって大きな痛手となります。

 

 どこの家でも住宅設備のメンテナンスや買い替えは避けられないことだと思いますが、年金生活者は貯蓄を取り崩さなければならないことになります。

 

 物価高が続く中で、他の年金生活者世帯は、この問題にどう対処しているのでしょうか。