団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

今年もオンライン花見になってしまいました

 長い間続いている“花見の会”が今年もオンライン形式になってしまいました。

 

 主催者さんは「今年こそ、皆で集まって花見をしたい」とおっしゃっていただけに、残念がっていました。

 

 この会はもう10年も続いている集まりです。

 

 メンバーは主催者さんの旧職場の仲間や英語を教えている先生、幼馴染(?)、以前住んでいたところでお世話になった方、今仕事でお付き合いをしている方、

そして私を含めて昔某研究会のメンバーだった人達など多彩です。

 

 主催者さんの住まいは、高級マンションの4階にあり、ベランダに出ると目の前に桜の木が連なっていて、桜が咲くと圧倒される景色です。

 

 ただ今年は先週の悪天候により、風でかなり花びらが散ってしまったようです。

f:id:dslownin:20220406082915j:plain

 

 開催時間になりZOOMにつなげると懐かしい顔が画面に現れました。

 

 挨拶を済ませた後、それぞれのメンバーの近況を報告し合います。

 

 私を含め、皆さん歳を重ねているだけに、病気の話が目立ちます。

 

 奥様が癌を患い、医者から悲観的な状況報告を受けながらも、がんセンターで治験の治療を始めたところ、癌が小さくなり一縷の望みを抱きながら、一人で病院に通院し続いているそうです。

 

 別の方は、以前奥様が大病を患ったのですが、今度は自分が次々と病にかかり、体の変調に悩まされているようです。

 

 また仕事と並行して音楽活動をしていて、桜の会では毎年楽器を持ち込んで、歌を披露してくれたり、メンバーが歌う際の伴奏をしてくれたりしていた方も、昨年から今年にかけて病気になり、今回のオンライン花見には参加できない代わりに“ビデオメッセージ”を送ってくれました。

 

 やはり高齢になると、皆さん何らかの体の不調を抱えているようです(私も例外ではないのですが…)。

 

 年を取ると“健康な状態で生活を送れる”ことが最も重要なことだと身に染みて感じます。

 

 また地域でのボランティア活動に精を出している方も何人かいます。

 

 先程紹介した奥様が癌と闘っている方も、現役で仕事をしながら、障害者の水泳の援助をしたり、マラソン活動の主催者のお手伝いをしたりと精力的に活動を続けています。

 

 そしてお住まいの地区の町会長を務めている方がいます。

 

 最近特に防災活動に熱心に取り組んでいるようで、地域に備蓄されている防災グッズを知ってもらうために、催しがあれば防災グッズを展示したり、学校をまわって子供たちへの啓蒙活動に取り組んでいるとのことです。

 

 年を重ねても、それぞれの持ち味を生かして、社会のために熱心に取り組んでいる皆さんの話に、頼もしく思いながら聞き入ってしまいました。

 

 その後、ゲームなどをしながら楽しく懇談しているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 

 私は普段オンラインでコミュニケーションをとることはないのですが、非接触で仕事をせざるを得ない場面は着実に増えているようです。

 

 上手にオンラインでのコミュニケーションを使いこなしている皆さんをみると、新しい時代が着実にやってきているのだなと実感しました。

 

 最後に主催者さんにお別れをする時、「来年こそはお会いしたいですね」と言っていただいた言葉が耳に残りました。