団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

独居高齢男性の深刻な会話不足

【会話する頻度が2週間に1回以下!】

私が住むマンションでも、奥様に先立たれて一人で住んでいる高齢男性が何人もいます。

 

 皆さん気ままに暮らしておられるように見えるのですが、立ち入ったことまで訊くわけにはいきませんので、実情はよく分かりません。

 

  国立社会保障・人口問題研究所の2017年 「生活と支え合いに関する調査」では、65歳以上の独居男性の15%は、会話する頻度が2週間に1回以下という驚くべき結果が出ました。頼れる人がいないと答えたのは、3割ということです。

 

 同年代の独居女性はそれぞれ約5%、約9%ですから、独居男性の深刻度は女性の3倍です。結婚していても、独身でも、高齢男性のコミュニケーション不足が非常に深刻であることが、この調査からわかります。

 

 もちろん夫に先立たれた夫人が、独り住まいをしているという数の方が、圧倒的に多いのでしょうが、女性はコミュニケーション能力に長け、友達同士で会って、おしゃべりに花を咲かせることで、精神的安定を保っている方が多いのではないでしょうか。

 

  男性にも社交的で外出好きな人はいるのでしょうが、出不精で趣味もあまりないような男性が、1日誰とも話すことなく、家で過ごしているというデータ結果は、健康面でも悪影響を及ぼすのではないか、と心配になります。

 

 また3割の人が、頼れる人がいないという調査結果も気になります。

 

  独居高齢男性のこのような数字を見ると、どうしても暗いイメージの孤独という言葉が頭に浮かんでしまいます。

 

増補新版 食品別糖質量ハンドブック

増補新版 食品別糖質量ハンドブック

 

 

【前向きに孤独と向き合う】

  五木寛之さんの「孤独のすすめ」(中公新書ラクレ)、そして下重暁子さんの「極上の孤独」(幻冬舎)を読んでみました。

 

 「孤独のすすめ」からは、孤独に向き合うにあたっての示唆を、「極上の孤独」からは、群れて生きることからは得られない孤独の楽しみ方を教えられた気がします。

 

 暗いイメージを与える「孤独」を恐れたり、まわりの目を気にしたりせずに、自分の孤独への向き合い方を、じっくり考えてみる必要があるのかと思っているところです。

 

 そんな中、「孤独のすすめ」へのキックさんという方の、こんなレビューをみつけました。

 

 『自分が独りぼっちになった時、どうするか。五木先生のエッセイは、孤独に向き合うにあたっての示唆を与えてくれます。


 実は私には、「生き方の模範」としている人物がもう一人います。亡き父です。

  母が亡くなった後の10年間は、一人暮らしでした。最初は辛そうでしたが、いつの頃からか孤独との間合いがわかったようです。

  また癌を患った後も、死に対する恐怖を微塵も感じさせず、私の知らない多くの知人から惜しまれて亡くなりました。

  存命中に、「生きるコツ」を教えてもらえば良かったと、今になって後悔しています。』

 

 私も娘たちにこんな風に思われて死にたいものだ、と思っています。

 

 最も私の場合は、妻が先に行く確率はほぼゼロに近いので無理かなとは思いますが…😢。

 

rakuten:nikkori-syokunohiroba:10016833:detail