団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

フリーランスという生き方・働き方

 

兼業や最近認める企業が増えだした副業などを含めた「広義のフリーランス」は、日本に1119万人いるといわれています。

 これは労働力人口の17%にあたり、将来的には労働人口の多くをフリーランスが占めるだろうと言われています。

 

 フリーランスとは、会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約する人のことなのですが、アフィリエイトやブログを行っている人の中にもフリーランサーを兼ねている方がいるのではないでしょうか。

 

 私は定年まで一つの組織にしがみついて生きてきましたから、働き方の変化がここまできているかとしみじみ思ってしまいます😊。

 副業を認める企業が話題になったのは最近ですが、数年前から本業以外に社会的活動を行うことを奨励する企業が出てきていました。

 具体的にはボランティア休暇などを設け、まとまった時間をボランティア活動に専念したり、自分の培った職業上の知識やスキルを使い、社会的活動を支援することに充てたりといった活動です。

 

 組織の中で一定の役割を担って仕事をしていると、自分の職業人生に意味を見出せないとか、自分のやりたかった事とのギャップに悩むなど、仕事に対する意欲ややる気の減退につながることが間々あります。

 

 組織に属する安定と引き換えに、自分を押し殺して生きている実感をもつサラリーマンも少なくはないと思います。

 

 心ある企業は、そのような社員の意識に敏感に危機感を覚え、社外に目を向ける取り組みを、コストをかけてでも行ったほうがよいと考えるようになったのです。

 

 しかしそのような企業や組織は、ほんの一握りに留まっているのも現実です。

 

 社会や経済の変化に敏感な若者を中心に、今後「フリーランスという生き方・働き方」は増えていくのではないかと思っています。

 

 彼らの多くは既存の企業組織に身を投じることに、本能的に拒否反応を覚えるのではないかと予測するからです。

 

 IT技術の発展により、地域にとらわれずに、時間にも拘束されず働くライフスタイルが広がりをみせていくことでしょう。

 

 あちらこちらで、その地方の課題に新たな発想で取り組むフリーランサーが現れ、経験・ノウハウを共有するネットワークが出来ていくことを期待しています。

 

 私も拙いSNS操作で、いつも四苦八苦していますが、これらの皆さんの活躍を見守っていきたいと思っています😊。