団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

対話重視の授業がはじまる

【対話的学び】 昔アメリカを訪れたときに、日本の小学校にあたるエレメンタリースクール(elementary school)を見学する機会がありました。 どんな授業をするのだろうと興味津々で教室に入ると、ファシリテーター役の教師のもと子供達が元気よく手を挙げ、自…

日の出とともに起き、日の入りとともに休む生活

【共同浴場が社交場】 山深い所にある実家の親の様子を見に行きました。一段と老いが進んできた両親に、心配が募ります。 寒の戻りで冬に逆戻りの天候に震え上がりました。 両親の生活サイクルは、まだ日の高い午後3時頃にはお風呂に向かいます。各町内に温…

コンビニの役割は大きい

【営業時間の見直し】 セブンイレブンは、24時間営業の見直しを検討すべく、3月21日夜から全国の直営10店舗で短縮営業の実証実験を始めました。 労働市場に人不足旋風が吹き荒れる中、コンビニ業界も営業時間の見直しを検討せざるを得なくなってきています…

町のカウンセラー

【聴き上手な魚屋の大将】 近所の魚屋さんが店を閉めることになりました。 スーパーに比べるとちょっと値段が高いのですが、新鮮な魚を揃えていて、「今日はおいしい魚が食べたい」となると、その店に出かけていったものです。 行くと必ず近所の主婦が魚屋の…

得した気分

【本当に得だったのかな?】 このところまとまった出費が続き、春だというのに、懐に寒風が吹いています。 どうやり繰りして今月を乗り切ろうと思案している最中、行きつけの中古本販売店が今月で閉店することを知ります。 文字通り在庫一掃のため8割引セー…

水道事業は今後どうなるか

【民営化に自治体が反対の意思】 水道事業の民営化に反対する地方自治体の首長が過半数を超えることが分かりました。 もっともな意思だと歓迎しています。 【ばらつきのある水道料金】 自治体によってまちまちな水道料金ですが、全国の自治体を比較すると最…

7040問題を知っていますか?

【7040問題とは】 70代の引退した無職の親と40代の無職で独身の子供が同居し、生活が困窮して共倒れ寸前にある状況を、最近は「7040問題」と呼んだりします。 これを放置すれば、数年後には間違いなく8050問題になるのです。親が死去した後、ひ…

被災地を支援できないもどかしさ

【ささやかな支援しかしてこれなかった】 8年を過ぎた東日本大震災の被災地をメディアが取り上げています。 肉親を津波で亡くした人達が健気に頑張っている姿が映し出される度に、胸が締め付けられます。 私はこの8年間、被災地のために何ができたのだろう…

新聞の折込チラシが増えてきた

【折込チラシの整理が大変】 最近新聞の折り込みチラシの量が増えてきました。 決算月だからなのでしょうか? 毎朝新聞に目を通す前に、チラシの仕分けをします。 スーパーや薬局など妻が関心を示しそうなチラシを残して、後は折り畳んでゴミ置場行きとなる…

かかりつけ医の選択

【二つの医院が開院】 私のかかっていたクリニックが二つに分かれて、最近相次いで再開院しました。 A先生・B先生お二人とも、もともと地元の大きな総合病院の勤務医でした。 10年ほど前にA先生が開業し、何年か後に「助っ人」としてB先生が合流して運営して…

山中教授の部下育成の悩み

【部下育成の難しさ】 IPS細胞の発見で今や医療発展のために大活躍の山中伸弥教授にも部下指導・育成の悩みがありました。 山中教授クラスともなれば、「黙って俺の背中を見て、ついてこい!」で皆がついていきそうな気がしますが、そう簡単ではなかったので…