団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

二人の母の老い方の違い

 最近、老い方は人様々だなとつくづく感じています。

 

 私の母は現在87歳ですが、60代に入った頃から骨粗鬆症(こつそそうしょう)の傾向が現れ始め、膝痛も相俟って、歩行がどんどん困難な状態になりました。

 

 昨年は二度入院し、約三か月間のベッド生活で、足の筋力は一層衰えたように見えます。

 

 入院生活の最後の方では、「これ以上、病院生活をしてもよくなるわけではないから、家に帰る」と病院側の意見も聞かずに、さっさと退院してしまいました。

 

 退院を機に、要介護3と認定され、ベッドと車イスを借りて、家で生活できる
環境を整え、普段は、父と母との二人暮らしですから、父の負担をなるべく減らすようにと、週2回のデイサービスもケアマネージャーにお願いしました。

 

 それから暫くして、様子を見に行ってみると、デイサービスが週1回に減らされていたのです。

f:id:dslownin:20180428103438j:plain

  なぜかと父に訊くと、要領を得ない答えしか帰ってきません。食事を作ったり、お風呂にいれる世話をしたりと父の負担も重い状態で、疲れも溜まっている様子です。

 

 先日行った時に、ケアマネージャーに来てもらい、どうして週1回に減らされたのかを訊くと、デイサービスの日にスタッフが迎えに来ると、「今日は行きたくない」と駄々をこねて、行かないことが何回か続き、しかたがないので1回に減らしたとの事。

 

 母を説得し、再び2回にしてもらうようお願いし、加えて「家事援助」で週2回、夕食をつくるサービスを利用させてもらうこともお願いしました。

 

 ところがケアマネが帰った後に、「やっぱり食事なんか、お父ちゃんが作ればいいんだから、他所の人が来て、作ってもらわなくてもいいよ」と駄々をこねだすのです。

 

 さすがに父も怒り出します。父と私で説得し、とにかくしばらくお願いしてみようということになりました。

 

 母は、家の家事一切を長い間取り仕切ってきただけに、他所の人に台所に入られることに抵抗があるようです

 家事は何もできなくなってしまった、現在の状況への自覚もないようです。

 

 一方、家内のお母さんは、私達の住む町の市営住宅で、長い間一人暮らしを続けています。

 

 とても気丈な人で、何でも自分のことは自分でやり、他人に迷惑はかけたくないといって生活してきました。

 

 ところが2~3年前から認知症が徐々に進み、いまでは昨日のことは一切覚えていないような状態です。

 

 最近では、それに加えてデイサービスにいっても、まわりの利用者の言動が気になり、暴言をはいたりすることが何度もあるようなのです。

 

 家内が心配して、「暴言をはいたりしてると、デイサービスに行けなくなるよ!」と諭すのですが、本人は暴言をはいたことを、一切覚えていないのです。

 

 家内はケアマネージャーと、頻繁に連絡をとり様々な相談にも乗ってもらっていますが、親身になって相談にのってくれるケアマネさんで、そばで見ていても本当に頭が下がります。

 

 度々のトラブルに、その都度ケアマネやデイサービス施設のスタッフにお詫びをする毎日なのですが、「大丈夫!そんな利用者さんは沢山いますから、気にしないで、これからも来るようにしてください」といってくれます。

 

 身の回りのことを何もできなくなってしまったが、頭と口だけははっきりしている私の母と、歩くことは支障がなく、買い物なども自分でできてしまうが
認知症が進み、勝手に動き回られると心配な義母。

 

 こんな状態がいつまで続くのでしょうか😢