団塊おんじ 人生100年時代を行く!

長く生きるかではなく、どう生きるかの試行錯誤録

*[読書]

人生後半をどう生きるか

私は人生の後半戦に入ってから随分月日が流れています。 定年退職した後、しばし有り余る自由時間を謳歌はしましたが、再び社会復帰して、はや10年以上が経ちました。 いまでは定年まで働いた後の勤務延長制度が当たり前のように普及して、65歳あるいは…

愛国心とはなんだろう

自分を含めて、日本の戦後世代は愛国心が希薄だといいます。 第二次世界大戦で敗戦国となった日本の為政者たちは、教育の方向性を見失い、義務教育における歴史教育にいたっては、近代史にほとんど時間をかけず、走り抜けるように教科書をなぞってお茶を濁し…

捨てない生き方

前回、私の父がモノを捨てられないという主旨のことを書きましたが、断捨離ブームが続く今、本当に断捨離に突き進んでいっていいのだろうかと、ふと考えました。 実は、私自身も捨てることが苦手な方ではないのかと思いいたったのです。 最近、父の行動を見…

社会の片隅に追いやられた人達~車中生活者~

昨年11月、アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」の翻訳文学部門に選ばれた作家の柳美里さん、対象となった作品は『JR上野駅公園口』でした。 彼女は、「居場所のない人のために魂の避難所となるような物語をこれからも書いていきたい」と話してい…

紙で学ぶかデジタルで学ぶか

以前職場のペーパーレス化を進めようという掛け声のもと、なんでもかんでもコンピュータの中に仕舞い込み、紙で保管するのをやめようとすることがブームになった時代がありました。当時の私の机の上は、紙の書類の山でした。 そんな惨状でしたから、ペーパー…

新たな“時間どろぼう”との闘い

今、児童書・絵本が売れているようです。 コロナ禍のなか、学校の休校や幼児の休園により、家にいる時間が多くなったりしているせいでしょうか。 児童書・絵本といっても子供が読むものとは限らず、大人が読んでも考えさせられたり、含蓄を与えてもらったり…

反日種族主義が韓国で話題に

【異例のベストセラー】 韓国で「反日種族主義」という本がベストセラーになっているようです。 今年7月に出版され、韓国で通常売れた本がせいぜい1万部くらいのものが、10万部という異例の売行きだそうです。 副題は「大韓民国危機の根源」となっており…

独居高齢男性の深刻な会話不足

【会話する頻度が2週間に1回以下!】 私が住むマンションでも、奥様に先立たれて一人で住んでいる高齢男性が何人もいます。 皆さん気ままに暮らしておられるように見えるのですが、立ち入ったことまで訊くわけにはいきませんので、実情はよく分かりません。 …

得した気分

【本当に得だったのかな?】 このところまとまった出費が続き、春だというのに、懐に寒風が吹いています。 どうやり繰りして今月を乗り切ろうと思案している最中、行きつけの中古本販売店が今月で閉店することを知ります。 文字通り在庫一掃のため8割引セー…

「極上の孤独」を読んでみた

下重暁子さんの「極上の孤独」を読んでみました。 孤独礼讃というよりも「一人でいる時間の効用」を記している著書だなという印象です。 孤独死という言葉に代表されるように、孤独という言葉には、暗い打ち出イメージが付きまといます。 しかし最近、この本…

いよいよ「70歳まで継続雇用」の時代に

いよいよ70歳まで働くことが、あたり前の時代になっていきそうです。 10月22日安倍首相が未来投資会議で、企業の継続雇用年齢を65歳から70歳に引き上げる方針を表明しました。 定年年齢ではなく、継続雇用年齢の引き上げですから、60歳の定年後に6…

江戸の人たちはどんなお酒を飲んでいたのか

公民館の歴史講座で「江戸の人たちはどんな酒を飲んでいたのか」というテーマだったので、興味をそそられて受講しました。 講師は元役人でお酒が好きな方のようで、退官後全国のお酒を飲み歩いているというから羨ましい限りです。 日本神話の話から始まり、…

時代劇は健在なり

先日実家に行った時、父親に付き合ってBSで放映されている時代劇を見ました。ふた昔前の番組の再放送です。 すでに亡くなった役者が登場していたりして、懐かしい思いで見終わりました。 以前、午後3時から水戸黄門の再放送が放映されていた頃は、庭仕事…

林真理子の「西郷どん」を読んでみた

西郷隆盛はこれまでも林房雄、池波正太郎、海音寺潮五郎、小前亮の「西郷隆盛」、司馬遼太郎の「翔ぶが如く」、一色次郎の「実録西郷隆盛」、津本陽の「巨眼の男 西郷隆盛」、童門冬二の「西郷隆盛 天が愛した男」、葉室麟の「大獄 西郷青嵐賦」などなど数多…

看護師も涙した「老人ホームの素敵な話」を読んでみた

女子栄養大学栄養クリニックのさば水煮缶健康レシピ [ 女子栄養大学栄養クリニック ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ライフスタイル > 料理 > ダイエット・健康料理ショップ: 楽天ブックス価格: 1,296円 介護施設の見学 義母の今後にむけて、いくつかの介護…

作家・内田康夫さんが亡くなった

前回のホーキング博士に続いて、連続して訃報記事になってしまい恐縮です。作家の内田康夫さんが、3月13日に亡くなりました。 丁度いま2015年に発表された「壺霊(これい)」を読みかけでした。最近体調を崩されていることは聞いていましたが、読んでい…

言葉は無力?

先日「おらおらでひとりいぐも」の読後感想文を書きました。この著書は岩手県遠野市生まれの著者・若竹千佐子さんが身に着けた東北弁(岩手弁)で文章が綴られていましたが、同じ東北弁でも秋田弁で繰り広げられた熊谷達也氏による長編小説「邂逅(かいこう)の…

すごい「コンビニ人間」がいる

一昨年(2016年)の第155回芥川賞受賞は、村田沙耶香さんの「コンビニ人間」でした。読んでみて何とも不思議で、私にとっては理解できない面もありましたが、現代を描いた受賞に値する作品だったと思います。 私は毎朝、朝食前に散歩するのを日課にしています…

「おらおらでひとりいぐも」は老人力!?

「おらおらでひとりいぐも」を読んでいて、「老人力」という言葉を思い出しました。「老人力」とは、赤瀬川原平さんが1997年に提唱した言葉です。 「物忘れが激しくなった」など老化による衰えというマイナス思考を「老人力がついてきた」というプラス思…

「おらおらでひとりいぐも」を読んでみた

第158回芥川賞受賞の「おらおらでひとりいぐも」を本屋で手に取りました。本のタイトルに興味がわいたからです。また著者の若竹千佐子さんが遠野市生まれということも加えて、読んでみようという気になりました。 柳田國男の「遠野物語」に憧れて、遠野に…